人事労務のデジタル化サービス
支援内容
単なるデジタルツールの導入に留まらず、数あるツールの中から貴社の経営戦略に最適なものを選定し、導入から運用まで一貫してサポートします。
社会保険労務士として、法令遵守を徹底しながら業務を効率化する運用体制を構築します。
こんなお悩みに
結局どのツールがいいのかさっぱりわからない…
勤怠をExcelで集計しており、ミスが発生する…
人事担当が突然退職した…
そんな人事労務の悩みを解決します。
プラン
デジタルツール選定支援
「とりあえず」でツールを導入して、結局使いこなせず放置…そんな失敗はさせません。
経営戦略と現場の悩みを丁寧にヒアリング。そして経営、人事、ITのプロの視点から、メリットだけでなくデメリットも包み隠さずお伝えします。
ツールの販売業者ではないからこそ、複数の選択肢を提示し、あなたの会社に最適な判断を支援できます。
料金 | 2万円 |
面談回数 | 2回 |
面談時間 | 1時間30分/回 |
面談方法 | オンライン(zoom、Google meet)、訪問 |
サポート内容 | ・初回のお打ち合わせで、経営戦略と現場の悩みをヒアリングいたします。 ・2回目のお打ち合わせで、デジタルツールの提案を行います。 |
※金額は消費税別です
デジタルツール導入支援
選んだツールをあなたの会社で使えるように設定します。
雇用契約書や就業規則を拝見し、漏れなくツールに反映させます。導入後の手間を最小限に抑え、すぐに使い始められるようサポートします。
料金 | 10万円 |
面談回数 | 2回 |
面談時間 | 1時間30分/回 |
面談方法 | オンライン(zoom、Google meet)、訪問 |
サポート内容 | ・初回のお打ち合わせの前に、雇用契約書や就業規則を共有していただきます。 ・全2回のお打ち合わせで、雇用契約書等から読み取れない点をヒアリングいたします。 ・すぐに使い始められるよう、ツールを設定いたします。 |
※金額は消費税別です
※ツールの利用方法は、各ツールのサポートにお問い合わせいただきます。
デジタルツール活用支援
ツールを導入しただけでは意味がありません。
人事労務の知識がない方でも、給与計算から社会保険の手続きまで一人で完結できるよう、私たちが丁寧に育成します。
料金 | 36万円 |
面談回数 | 6回 |
面談時間 | 1時間30分/回 |
面談方法 | オンライン(zoom、Google meet)、訪問 |
サポート内容 | ・画面を確認していただきながら、ツールの操作方法を丁寧に、お伝えします ・割増残業代の計算方法など、知っておくべき労働基準法の基本も分かりやすくお伝えします ・従業員の入社・退職時に行う、ツールの設定から行政への手続きまで行えるよう育成します |
※金額は消費税別です
お問い合わせ
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。初回相談は無料です。